これだけは絶対に押さえろ!公務員のための面接想定質問と回答例22選

公務員面接では面接カードに書いたことに加え、どんなことが聞かれるのだろうと疑問に思っている方も多いと思います。

そこでこの記事では、

イバジムさん

・想定質問ってなに?

・新卒と既卒で質問は違う?

・どんな質問がされるの?

・回答の書き方は?

という疑問を解決したいと思います。

面接想定質問ってなに?

面接想定質問とは、面接で質問されそうな内容をあらかじめ考えておいたものです。その質問に対する回答もセットで用意しておきます。記入した面接カードを軸に作成していくのが基本です。これを用意しておくことでほとんどの質問に対応することができます。

新卒がされやすい質問の特徴

新卒の場合は、自己PRや志望動機はもちろん、学生時代のことを中心に質問されることが多いです。学校での勉強、サークルやバイトなどを振り返り、学生時代に何をしてきたのか自己分析をすることが重要です。

よくある質問

・学生時代に力を入れたことは?

・サークルやアルバイトで困難だったことは?

・大学で研究していることは?

新卒の場合は、このような質問が中心になるので、必ず事前に準備をしておきましょう。

既卒がされやすい質問の特徴

既卒で社会人経験がある場合は、前職のことを中心に質問されることが多いです。退職理由などはもちろん、自己PRなども前職のことを踏まえて作成するようにしましょう。

よくある質問

・前職の退職理由は?

・前職はやりがいはありましたか?

・前職での失敗経験は?

既卒の場合は、このような質問が中心になるので、必ず事前に準備をしておきましょう。

公務員のための面接想定質問

①基本的な質問

基本的な質問は、志望動機、自己PR、やってみた仕事などの定番の質問になります。これらはほぼ確実に聞かれるので、しっかりとした準備が必要です。

志望動機を教えてください

私が○○市を志望したのは、今以上に高齢者の方々の活力を活かせる環境を作りたいと考えたからです。

私は大学での学びを通して、社会的孤立は高齢者を中心に増加しており、社会活動への参加のしやすさなど、地域的要因を改善していくことが最も重要ではないかと考えるようになりました。この問題を解決するためには、行政が主体となり、高齢者であっても能力が発揮できる環境づくりに取り組む必要があると考えています。

私は自分が住んでいるこのまちからこの問題を改善していきたいと思っています。そこで、視野を広く持ち、自ら率先して行動できるという私の強みを活かし、様々な視点から問題を捉え、高齢者の方々が活力の活かせる環境づくりに貢献したいと考えています。

イバジムさん

志望動機は必ず聞かれます。作成の際は、「例文から考える志望動機の書き方」を参考にしてみて下さい。

自己PRをお願いします

私の強みは「視野を広く持ち、自ら率先して行動できること」です。

私は野球サークルに所属しており、学部や学科を問わずさまざまな人と関わる機会が多くありました。サークルの中にはコミュニケーションが苦手な人もおり、なかなかチームの輪に入れない人もいました。そこで私は、できるだけ自分からコミュニケーションを取り、イベントを企画するなどして、サークルに所属する人同士が交流できるように努めました。

その結果、最初は不安そうにしていた人も打ち解けることができ、チームの絆をさらに強めることができました。

市の職員になってもこの強みを活かし、住民の方々のために、自ら率先して行動できるよう業務に励みたいと思います。

イバジムさん

自己PRも定番の質問です。作成する際は、「例文から考える自己PRの書き方」を参考にしてみてください。

どんな仕事をやってみたいですか?

私は高齢者の社会的孤立を防ぐために、高齢者の活力が活かせるまちづくりに貢献したいと考えています。

大学でのゼミの活動を通して、高齢者の方は社会的孤立が起こりやすく、そのような方を少しでも減らすために、自分に貢献できることはないかと考えるようになりました。

さらに高齢化が進めば、今以上にこの問題は大きくなっていくはずです。この問題をこのまちから変えてくためにも、高齢者の持つ幅広い知識や経験を活かした地域活動や就労活動への参加促進など、高齢者であっても能力が最大限に発揮できる環境がつくれるよう、社会福祉に関する業務に携わりたいと考えています。

イバジムさん

やりたい仕事も確実に聞かれます。作成する際には、「例文から考えるやりたい仕事の書き方」を参考にしてみてください。

②学生生活に関する質問

新卒であれば重点的に質問される部分になります。サークルやバイト、ゼミや研究室での活動を振り返り、話せるエピソードをいくつか用意しておきましょう。

学生時代に力を入れたことは何ですか?

私がこれまでに力を入れて取り組んだことは、「生徒だけでなく、自分も成長する指導」です。

私は個別指導塾で講師のアルバイトしており、そこでは集中して取り組む生徒がいる一方で、毎回宿題を忘れたり、授業中に集中できずに寝てしまう生徒も在籍していました。そこで私は、一方的に生徒のせいにするのではなく、「どうして宿題を忘れてしまったのか」、「どうして集中できないのか」を生徒と一緒に話し合い、「生徒が飽きない授業ができていない自分にも改善点はあるのではないか」など、自分の問題点についても常に考えるようにしていました。

その結果、生徒もこちらの期待に応えてくれるようになっただけでなく、自分も成長することができ、常に向上心を持つことの大切さを知ることができました。

この経験を活かして、市の職員になっても、常に向上心を持ちながら業務に励んでいきたいと考えています。

イバジムさん

新卒の定番の質問です。作成する際には、「例文から考えるこれまでに力を入れて取り組んだこと」を参考にしてみてください。

困難なことをどう乗り越えましたか?

塾講師のアルバイトにおいて、左耳が聞こえない生徒を私が担当したことです。

私は右耳は聞こえるので、そこまで不自由なことはないだろうと最初のうちは考えていました。しかし、実際はそうではありませんでした。席の位置によっては授業の内容が聞き取れないことがあったり、音の方向性がわからないためどこから自分が呼ばれているかわからないなど、私の考える以上にその生徒にとって不自由なことはたくさんありました。

そこで私は、その生徒と話し合い、塾の環境で不便だと感じてることを挙げてもらい、出来るだけ障害になることを取り除いていき、不自由がないよう塾の環境を変えていきました。

この経験を通して、相手の要望を理解して、環境を変えていく力を身につけることができたと考えています。

イバジムさん

新卒の場合は、サークルや部活、既卒の場合は、前職のことを書くのが良いでしょう。「例文から考える困難を乗り越えた経験の書き方」を参考に作成してみてください。

大学のゼミで研究していることを教えてください(理系)

大学では抗がん剤の研究をしています。具体的には、まだ世に出ていない化合物を培養したがん細胞に添加し、効き目があるのかどうか、また効き目がある場合はどのように作用しているかの探索を行っています。

イバジムさん

理系であれば研究している内容を簡潔に伝えましょう。この際、専門用語を使うのはNGです。伝わりづらい言葉は簡単な言葉に置き換えて伝えるようにしましょう。

大学のゼミで研究していることを教えてください(文系)

大学では、高齢者心理について学んでいます。ゼミでは実際に高齢者の方をお呼びしてお話を聞いたり、一人暮らしをしている高齢者の不便を減らすための改善策を考え、論文にまとめています。

イバジムさん

文系の場合は、ゼミで研究していることを簡潔に伝えましょう。もし公務員に活かせそうなことを学んでいるのであれば、しっかりアピールしていきましょう。

③人間性に関する質問

あなたがどのような人物かを判断する質問になります。長所や短所のようなよくある質問から友人はどれくらいいるかなども聞かれることがあります。自分がどのような人なのかを自己分析するだけでなく、親しい友人に自分はどんな人間かを聞いておくと良いでしょう。

あなたの長所と短所を教えてください

長所は目標を立て、行動することができることです。何かを行う際には必ず自分なりの目標を立て、それを達成できるよう努力しています。

また、短所は、すぐに実行に移すことができないことです。できるだけ早く行わなくてはいけない時でも考えてしまい、一歩遅れてしまうことがあります。最近は改善できるよう、まずは行動を心がけています。

イバジムさん

長所と短所はそれぞれエピソードも用意しておきましょう。長所が役立ったエピソード、短所で失敗したエピソードがあればより説得力が増します。また、短所を改善するために心がけていることも考えておくことをおすすめします。作成の際は、「例文から考える長所・短所の書き方」を参考にしてみてください。

友人からどのような人だと言われますか?

大学の友人からは「調和力がある」とよく言われます。私もそれを言われて気づいたのですが、たしかにグループワークなどを行うときは、全員が同じ方向を向けるように意見のまとめ役を行うことが多いです。これは自分の強みだと思うので、これからも活かしていけたらと思います。

イバジムさん

この質問もよくされます。一番良いのは、実際に友人に聞いてみることです。その際はなぜそう思うのかまで聞くようにしましょう。聞く人がいない場合は、16personalitiesの性格診断テスト使用して作成しましょう。

苦手なタイプはどのような人ですか?

相手の気持ちを考えられない人はあまり得意ではありません。具体的には、できないことを責めたり、人前で怒ったりする人は苦手です。そういう人を見るたびに自分は気遣いのできる人になろうと感じます。

イバジムさん

この質問は苦手な人とどのように付き合っていくのかというところまで考えておく必要があります。「その人の良い部分を知るためにあえてコミュニケーションを多くとるようにする」など自分なりの考えを用意しておくようにしておきましょう。

あなたの趣味を教えてください

趣味は、体を動かすことです。筋力トレーニングやウォーキングなど、健康のためにも行うようにしています。

イバジムさん

日ごろからやっていることがあるのであればそれを書いてみましょう。ない場合は興味のあることをやってみるのが手っ取り早いです。「例文から考える趣味・特技の書き方」を参考にしてみてください。

④併願先に関する質問

あなたが本当にここで働きたいのかを確認する質問になります。「志望順位は何位ですか?」のようにあなたを試すような質問をされますが、本音で答える必要はありません。基本的には相手に都合が良いように返答を返しましょう。

志望順位は何位ですか?

第一志望です。私がやりたいことはこの○○市でしかできないと考えています。

イバジムさん

志望順位を聞かれたら必ず一位と言うようにしましょう。他の自治体と迷っていることなどは伝える必要はありません。

やりたい仕事ができないかもしれませんが大丈夫ですか?

大丈夫です。むしろ違う仕事をやることで視野が広くなり、やりたい仕事をやった時により良い成果が得られるかもしれません。そこでの経験が自分の成長にもつながると思うので、その仕事を全力で努めたいと思います。

イバジムさん

この質問も問題ないという趣旨を必ず伝えてください。また、やりたい仕事でなくてもよい理由を前向きに伝えましょう。

他の受験先に合格したらどうしますか?

たとえ他の受験先に合格しても、第一志望は○○市なので、その受験先は辞退します。

イバジムさん

こちらも受験した自治体に入ると必ず答えてください。志望順位と同様にあなたの本音を言う必要はありません。

⑤職員に関する質問

職員に関する質問は、公務員として働く姿がしっかり想像できているかを確認する質問です。自分が目指しているのが全体の奉仕者であることをしっかり理解し、自分なりの意見を持っておきましょう。

理想の公務員像は何ですか?

親しみやすい存在であることが理想の公務員像だと思います。住民の方々が困っていることがあり、それが行政に対応できることであれば積極的に改善していく必要があります。その相談を気軽にできる存在になることが私たちに求められることだと思います。

イバジムさん

理想の公務員像はよくある質問です。自分が大切だと感じていることを理由を踏まえて伝えるようにしましょう。自分が市役所に行ったときにどのような職員にいて欲しいかを考えると思いつくかもしれません。

職員として期待されていることは何だと思いますか?

迅速で柔軟な対応だと思います。日ごろの業務もそうですが、自然災害時などは住民の方々の命にかかわることも少なくありません。よって緊急時でも冷静に状況を判断し、迅速かつ柔軟な対応ができることが職員として期待されていることだと思います。

イバジムさん

あなたが職員に期待していることを考えてみましょう。手続きに行ったらかなりの時間を待たされた、住民票を取りに行ったら窓口の対応が悪かったなど、身近なところにヒントはあります。

あなたが職員になるために心がけていることは何ですか?

住民の方々と接する機会が多い職員にとって傾聴力はとても重要だと考えているので、日ごろから相手の話をよく聞くようにしています。最近では友人から相談されることも多く、少しずつ傾聴力も養われているように感じます。

イバジムさん

例文では傾聴力と書きましたが、笑顔やはっきり話すことなどでも構いません。自分が日ごろから行える小さいなことを書くようにしましょう。また、それを行ったことによる変化があれば言うようにしましょう。

⑥自治体に関する質問

自治体に関する質問は、あなたが受験先のことをどれだけ知っているのかを確認する質問になります。対策としては、市政運営概要を読んだり、実際に足を運んでみることが効果的です。どうすればこの地域がもっと良くなるかをしっかり考えておきましょう。

あなたが考える○○市の魅力を教えてください

私が考える○○市の魅力は、大きく分けて二つあります。

一つ目は、災害に強いことです。○○市は△△豪雨で水害を経験し、災害時により素早く確実に災害や避難を情報を伝えるため「○○市防災アプリ」を運用したり、防災行政無線による市民への連絡を行うなど防災に力を入れており、市民の方々も安心して暮らせると思います。

二つ目は、広大な農地を生かした農業です○○市は、米を中心にさまざまな作物が栽培されており、市場でも高い評価を受けています。また都市部にも近く、□□高速道路が開通したことで、今後さらに○○市で生産された作物の魅力を届けることができるのではないかと思います。

イバジムさん

自治体に関する定番の質問です。こちらに関しては事前の調査が必要になります。書き方については、「例文から考える市の魅力・課題の書き方」を参考にしてみてください。

あなたが考える○○市の課題を教えてください

私が考える○○市の課題は、大きく分けて二つあります。

一つ目は、子育てをするための環境整備に関することです。若い世代がこのまちで子育てをしたいと思ってもらえるように、育児サポートなど子育てをしている人に対する制度の充実だけでなく、テクノロジーを活かした教育を導入するなど子供に対する制度の充実の両方が必要ではないかと考えています。

二つ目は、高齢者が活躍するための環境整備です。少子高齢化に伴い、高齢者が増加することは避けられませんが、高齢者が活躍できるまちにすることはできると思います。そこで、高齢者の幅広い知識や経験を活かした地域活動を行うなど、高齢者であっても能力が最大限に発揮できる環境を作っていくことが今後の課題だと考えています。

イバジムさん

魅力とセットになるのが課題です。こちらも書き方については、「例文から考える市の魅力・課題の書き方」を参考にしてみてください。

⑦時事に関する質問

時事に関する質問では、あなたが世の中の出来事に対して、しっかりアンテナを張って過ごしているかを確認する質問になります。一般時事と関連時事の二つを用意しておきましょう。

最近気になるニュースは何ですか?(一般時事)

私が気になっているニュースは、熊本豪雨です。大きな自然災害は数年に一度のペースで起きており、日本であればどこが被災地になってもおかしくはありません。災害の被害を最小限にするためにまちづくりを行うのも職員の仕事の一つだと思うので、あらためてこの仕事の重要性を考えさせられました。

イバジムさん

一般時事は、テレビで話題になっているニュースで問題ありません。書き方や情報収集のやり方は「例文から考える関心事項の書き方」を参考にしてみてください。

最近気になるニュースは何ですか?(関連時事)

働き方改革について関心があります。長時間労働の是正によってワークライフバランスは充実し、子育てにかけられる時間が増加するなど良い面もありますが、残業時間の規制ができたため、同じ仕事量を短時間で終わらせなくてはいけないなどの反対意見もあり、非常に複雑で難しい問題だと感じています。

イバジムさん

関連時事は、志望動機に関連することを書いていきしょう。書き方や情報収集のやり方は「例文から考える関心事項の書き方」を参考にしてみてください。

⑧前職に関する質問

既卒者で社会人経験がある人であれば前職に関する質問も多くされます。特に重要なのは、「なぜ仕事を辞めてまで公務員を目指すのか」ということです。既卒者の場合は時間をしっかりかけて準備を行いましょう。

なぜ前職をやめたのですか?

会社の先輩方が仕事と子育ての両立に苦労している姿を見て、自分同じように悩むのではないかではないかと考えたからです。それと同時にそういった問題を解決していきたいと考えるようになりました。私は子育てをするなら自分が生まれ育ったこの市で子育てがしたいと考えています。私と同じように自然の豊かさと人のあたたかみにあふれたこの市で子育てがしたと考えている人は多くいるはずです。自分だけでなくそういった方々のためにも、私が直面した課題を解決することが、私がこれからやっていくべき仕事だと感じたため退職しました。

イバジムさん

退職理由は、志望動機と関連させて前向きな内容で書くようにしましょう。いろいろな事情があるとは思いますが、あくまで公務員を目指すために辞めたことを強調しましょう。

前職で得たことは何ですか?

「相手の立場になって物事を考え行動できるようになったこと」です。前職では他部署の方々をやり取りをする機会が多く、立場の違いから意見の不一致が起こることも多くありました。そのようなときも「もし自分が相手の立場なら」と考え自分の意見を相手に押し付けるのではなく、相手の立場を理解し、できるだけ協力するようにしていました。

その結果、相手も自分の立場を理解してくれるようになり、互いに協力し合い、より円滑に業務を進められるようになりました。

前職で得たことを活かし、職員として住民の方々の立場に立ちながら、業務を行っていきたいと思います。

イバジムさん

自己PRと同じように書けば比較的簡単に書けるはずです。また、前職で得たことを職員としてどのように活かすことができるのかまで考えておくことをおすすめします。

前職で大変だったことは何ですか?

前職においてはじめてプロジェクトを一人で任されたことです。私が以前いた職場では新製品を独自で開発してプレゼンテーションする新製品PJというものがありました。しかし私が担当していたのは製品の外装に関する仕事だったので、製品の原料や開発に関する知識は乏しく、何から取り組んだらよいかもわからない状況でした。そこで私は、原料の割合や作成手順など参考にしたいことがあれば製造担当者に聞きに行き、同じ課の人にも試食や改善点を言ってもらうなど協力してもらことで新製品を開発することができました。この経験を通して、自ら行動していく積極性を身に着けることができました。

イバジムさん

大変だったことはいくらでも思いつくとは思いますが、自分の中で特に大変だったことを書くと説得力が増します。また、どのようにそれを乗り越えたのかまで考えておくようにしましょう。

前職で失敗してしまったことは何ですか?

報告が遅れたために多くの人に迷惑をしまったことです。前職において私は機械のオペレーター業務を中心に行っていました。機械の動作に少し違和感を感じたものの、自らの判断で問題ないと判断した結果、その数時間後に機械が故障していることに気づき大量の検品を出してしまいました。このことからわからないことや不安なことがあれば、上司に連絡や相談をし、自分だけで判断しないことの重要性を理解することができました。

イバジムさん

これもいくらでも思いつくとは思いますが、一番の失敗を書くようにしましょう。また、その失敗から何を学んだのかまで考えておくようにしましょう。

まとめ

想定質問集と回答を用意しておけばほとんどの質問に対応できるはずなので、しっかり作り込んでおきましょう。また、すべての質問を予想することはできないので、20~30問程度の質問と回答を用意しておくことをおすすめします。

イバジムさん

想定質問集を作って面接にしっかり備えよう!